1985/4/15 ムック「好きだぜコノヤローッ!!」その①極悪紹介

フジテレビが出版した「女子プロレス 好きだぜコノヤローッ!!Special」に極悪も登場していますので、引用してみます。

この雑誌、クラッシュ旋風ど真ん中の頃に発売されたので、かなり売れたのでは?と思います。

 

 

 

これは1985/2/25のWWWAタッグ選手権のときのダンプとユウですね。

「ブッ殺すぞテメェ!!」の迫力あるアップです。試合前に撮影用にこんな顔していたんですかねぇ。(^^;

 

----------------------

キュートでネェー スリムでネェー、ワザもネェー

オラ現場サ行ぐだァ


極悪土木工事有限会社の女社長的存在のダ ンプ松本。 名は体をあらわすとはよく言ったモンで、ダンプカーそのものだ。 ちなみに車輪の直径...じゃなかった太モモの直径Xに 3.14を掛けると答えは84センチとなる。 だれかさんのバストよりもビッグサイズなんだか らヤンナッチャウ。
 

クレーン・ユウはクレクレ星の憂い (?) きょうもヤリます悪事のかずかず。 生まれた星が悪いのか? グレた私が悪いのか? いっそ変えよか、この名前。グレーン・ユウとでも なんにもセンムのこの私、いったいど したらよいものか......。 途方にくれる毎日で す。 というのはマッカなウソ。

----------------------

 

キュートでスリムでネェーはまだわかるにしても、「ワザがネェー」まで書かれるのはどうなんだろ(^^;

 

ちなみにダンプの太ももの直径が84cmで、これは何かの雑誌で読んだのですが、当時人気だった「ザ・ロードウォリアーズ」のアニマルよりも大きいと書かれていました。確か、王貞治の太ももが86cmくらいだったと記憶しているのですが、女性で84cmはとんでもない太さです。

ちなみに2022年でプロ野球で三冠王を獲った村上宗隆の太ももは60cmのようです。

 

 

 

 

ダンプとクレーン、そしてブルと阿部四郎。

まだコンドルがいないので、ブルは阿部四郎とペアになってしまいました(^^;

 

 

この写真も2/25の対山崎五紀戦ですかね。目の周りにラメをしています。けっこう斬新だったのでは? 2/25は極悪全員気合が入りすぎです。(^^;

 

 

----------------------

放っておけない!! なぜグレた恵子さん。私は悲しい

極悪の埼玉ドパンクむすめ


中野恵子はスエ恐ろしいヤローだぜ。ついこないだまで猫をかぶってやがったな。それが証拠に左の写真を見ろい!! コリャー猫科の動物がエモノにとびかかる寸前のポーズじゃねぇーか。つまりよ、恵子には悪のソヨウがあったってことでぃ。カミつきャァブルだが、本性はタイガーだぜ。

----------------------

 

猫をかぶっていたわけではなく、ダンプに無理やり極悪に入れさせられただけでした。ヒールになったとたんに、人格無視のビドいことを平気で書かれてしまいますね。

 

 

----------------------

こまったモンだぜ このオジサン。「帰れ!!コール」の超本人。

悪の大番頭
 

拝啓、阿部四郎サマ。毎日の極悪おつとめまことにもってオツカレさまです。なぁーんて手紙を出すファンなんかめったにいるもんじゃごじゃんせん。私たちはバカじゃないのであります。あなたが実はダンプ松本の父方のオジであったことも(?)、極悪の生活指導員であったことも(?)、ちゃあーんと知っていたという真正直な好少年なのです。

----------------------

 

阿部四郎がダンプのい従兄弟・・まぁ書きたいことは分かりますが(笑) 

これ当時に読んだ人で、真に受けた人がけっこういるんじゃないのかなぁ。

なぜ阿部四郎がダンプの味方をしているのか分からないですしね。

レスラー紹介の中で、唯一レフリーの登場です。さすがは日本でもっとも有名になったレフェリーであります。

 

続いては極悪入門前の斉藤。

 

この斉藤のカラー写真はなかなか美人ですね。

 

 

----------------------

おマッチーどうさま 山崎先生の内弟子として

恥ずかしくないストロングになるぞ!!

 

一発かましたろか? の浪速娘。通天閣に約束したかもしれないプロレスに賭ける大きな夢がある。世界で一番強い先生に教えを受けた幸いを、そろそろ出すぞ一発勝負。リング上の戦いに遠慮はいらぬソレ走れ、ドンドン決めろのローリングソバット!! いまに見ていろオレだって!!

----------------------

 

この当時の斉藤に関して、何を書いていいのか分からなかったんでしょうね(笑) 大阪出身、山崎先生の内弟子くらいしか目立った情報がないし。絵の才能のことは書かれていないし。これは永友も永堀も加藤も一緒ですが。

カラー写真では、意外な素顔が垣間見れます。

私は斉藤は「コンドル斉藤」と改名してペイントをしたときの印象しかないので、メガネをかけていない素顔の斉藤の写真があっても、分からないかもしれません(^^;