
デビル夫人 女子プロレスチャンネルさんのYoutubeより
1985/12/12 大田区体育館 新人王決定戦 宇野久子vs坂本あけみ
(↓AIでフルハイビジョンに変換した動画です)
今回は1985/12/12 大田区体育館で行われた85年の新人王決定戦を見ていこうと思います。
その後スーパースターとなる宇野久子(北斗晶)と極悪入りした坂本の対戦です。
志生野アナ「いま花道に坂本あけみ選手が姿を現しております」
志生野アナ「今年度新人王決定トーナメントは異例になりました」
志生野アナ「準決勝で決着がつかず、宇野久子、仲前芽久美は会場を二か所に転戦いたしまして」
志生野アナ「いまやっと決着がつきました」
志生野アナ「宇野久子が仲前芽久美を破ったわけであります」
宇野vs仲前はかなりもつれた試合になったようですね。この試合の前に行われて、宇野は連戦のようです。
それだけこの時期は、仲前も実力伯仲だったようです。
宇野の選手コール。すでにミーハーファンから人気があるようです。
続いて坂本のコール。
志生野アナ「そしてゆっくりと青コーナーに登場した坂本あけみでありますが」
志生野アナ「実は坂本にも左手の小指骨折というアクシデントがありました」
志生野アナ「したがって両選手とも決して体調が完全ではありません」
志生野アナ「この一戦ですが、宮本さんはどうご覧になりますか」
宮本「そうですねー、まぁ、宇野選手、準決勝2度、結局40分の熱闘でついに判定勝ちをモノにしたんですけど」
宮本「2連戦という舞台ですけど、体力的にはハンデはあるでしょうけど、気持ちの問題ですね、そこも」
宮本「気持ち的には非常にノッているでしょうから、若い体力で突っ走ってほしいですけどね」
ここで試合開始。
坂本が奇襲の前蹴りからロープを使っての攻勢にでます。
宇野の強烈な連続ドロップキック。
試合を見ていると、すでに新人ながら流れるような攻撃の仕方をしており、他の新人と明らかに違います。
志生野アナ「ドロップキックであります」
志生野アナ「このドロップキックはちょっと新人とは思えません」
志生野アナ「迫力十分であります。いまいってに決めていこうという気迫が感じられましたかね」
宮本「なかなかフォールに行くタイミングが難しいんですね」
志生野アナ「特に新人の場合は絶対にフォール負けなんかしないという執念みたいなのが滲み出てますもんね」
山崎「でも宇野君の流れを作るものは天性のものを持ってますね」
志生野アナ「新人とは本当に思えません。将来期待十分の大型新人であります」
志生野アナ「山崎さんから話がありましたが、試合の流れを作るうまさ、自分で作っていくうまさ」
志生野アナ「これはもう天性のものであります、宇野久子」
宇野に対して技はどうしても乏しい坂本。パワーとラフファイトで押しています。
志生野アナ「坂本は極悪軍団に入門しております。現在No.4からNo.5」
志生野アナ「仲前芽久美とはいい意味でライバル同士であります」
いきなり宇野を投げた後に一気に押さえ込みにいきます。
まだ始まって数分ですが、体重と腕力で宇野は逃げ出すことができません。
志生野アナ「これからの押さえ込みがしぶとい坂本です」
志生野アナ「さぁどうか、カウントが入った!!」
志生野アナ「このあたりが坂本が強いところ」
志生野アナ「過去の予選でも、こういったケースで何回フォール勝ちを取ったでしょうか」
志生野アナ「坂本あけみ、やりました」
志生野アナ「さしもの宇野久子も、とうとう起き上がることができませんでした」
宮本「宇野選手、懸命にブリッジで逃れようとしたんですけど」
宮本「あの体重に負けましたね」
志生野アナ「しかし勝った坂本も口の中を切ってますよ」
ウエダシンジコミッショショナーから認定証の授与。
志生野アナ「いまウエダシンジコミッショショナーから改めて認定証が渡されますけどね」
志生野アナ「先ほどもご紹介いたしましたがボディビル、関西のジュニアチャンピオンという経歴をひっさげまして」
志生野アナ「全日本女子プロレスに殴りこんでまいりました」
志生野アナ「1m64cm、現在88kg」
志生野アナ「新人王というのは選手にとって一生に一回のチャンスであります」
志生野アナ「その新人王戦を見事に勝ち抜きまして優勝いたしました坂本」
ということで極悪同盟の坂本が新人王に輝きました。3位に仲前芽久美も入りましたので、ベスト3のうち2人は極悪入門組ということになります。
もっとも新人ですと体重があるほうが有利ですので、極悪側が有利だった・・ということもあるかもしれませんね。